僕のボッチャアカデミア(大喜利編)
「はい、みなさんこんにちは。」
一同「こんにちはー。」
ボッチャのプログラム前のいつもの挨拶、いつもの風景。
「ボッチャでお互い気持ちよく過ごすための環境づくり…。Ku君意味わかる?」
Ku君「わかります。環境というものは、あの、身を守るための…。」
「うん。当たらずとも遠からず、やな。」
H君「自分の気持ちを表す…。」
「H君そうやね。じゃあAさんどんなことすんの?お互い気持ちよく過ごすための環境づくりって?」
Aさん「えっと…。海の環境です。」
「そうやね、海亀がな、ビニール袋食べてお腹詰まったらあかんもんな(笑)」
Ku君「それ、家庭科でもやってます!」
(笑)
「地球の環境問題も大事やけど、ここの環境づくりは?どんな風にすんの?」
ここまでで、すでに大喜利。
ただ、みんな、
「ボッチャでお互い気持ちよく過ごすための…」という枕詞がすっぱ抜けています(笑)
「何を考えんの?っていうことやねんけど。」
S君「考えることを考える。」
「ちょっとそんな哲学的なことを言われても…。めっちゃ説明したやん。何を考えんねんやった?」
K君「戦争?」
「え?」
S君「戦争言うた?今。世界情勢のこと?」
「え?何の話?(笑)それしよか?ロシア、ウクライナ情勢とか、イスラエル、パレスチナ問題とか。」
Ku「やります。やります。」
「やります、違うやーん。何を考えて行動するんやった?2つ言っててんけどな。」
S君「何やったけな?」
K君「何やったけな?」
と、ここで殻を破ったのはH君。
H君「先のことがなんか…って。」
(そうそれそれ!)
「H君合ってんで。先のことを何やった?」
H君「予想!」
「ちがう。それ競馬やん(笑)」
S君「計画!」
「そう。『計画』と、あともう一つは『見通し』な。」
一同「ふ~ん」
「Ku君見通しって何かわかる?」
Ku君「見通しっていうのは、お手並み拝見とか…。」
(大笑い)
「それ面白いな。Aさん見通しって何かわかる?」
Aさん「見通しは、『見て通る』」
(うん。そのままやな(笑))
「見通しっていうのは、次に何をするかを考えることやねん。わかる?」
見通しは…
1.今SSTをしています。
2.次にウォーミングアップ
3.そしてストレッチ
と、ホワイトボートに書きながらこんな風に説明をしていきました。
「で、最後『4』に何するんやった?」
Aさん「ウォーミングアップです。」
「いや、ウォーミングアップしてまたウォーミングアップすんの?」
笑笑
「4.は『ゲーム』です。ボッチャのゲームをします。」
なないろでするボッチャの目的は
「『健康』『ルールとマナー』『社会参加』『余暇活動』これ、覚えといてください。計画、見通しな。」
ボッチャのプログラム前のいつもの挨拶、いつもの風景。
こんなやりとりのSSTをかれこれ1年半以上、毎週水曜日にしているという話でした。
PLUS ULTRA!!
To be continued…
僕のボッチャアカデミアバックナンバーが気になる方はこちらまで。
この記事へのコメント
やりとりめっちゃ面白くて笑いました